1. こんなお悩みを解決します
- 機能は充実しているのに、ユーザーが使いこなせず離脱が多い
- デザインの一貫性がなく、画面ごとに操作方法が違う
- 社内リソース不足で、UX リサーチやユーザーテストまで手が回らない
- 新機能を追加するたびに UI が複雑化し、開発コストも上昇
GleamHub は リサーチ・設計・ビジュアル・検証 をワンストップで対応。
数値目標(CVR / 継続率 / NPS)とブランディングを両立する UI/UX を実現します。
2. サービスの特長
- データとインサイトを軸にした UX 設計
- ユーザーインタビュー + 行動ログ分析で課題を可視化
- 再利用性の高いデザインシステム
- Figma + Storybook でデザインとコンポーネントを一元管理
- アジャイル開発にフィットするデザインスプリント
- 1 週間ごとに成果物を共有し、開発サイクルを止めない
- 数値改善にコミットする検証サイクル
- AB テスト設計、ヒートマップ分析で ROI を継続向上
3. ご予算・課題で選べる 3 つのプラン
プラン | こんな企業におすすめ | 納期めやす | 主な成果物 | 費用目安* |
---|---|---|---|---|
UX アセスメント | - 既存プロダクトの課題を洗い出したい | 2 週間 | ヒューリスティック評価レポート / 改善ロードマップ | 40 万円〜 |
リデザインスプリント | - 主要画面をまとめて刷新したい | 4 週間 | ワイヤーフレーム / UI デザイン (10 画面) / プロトタイプ | 120 万円〜 |
デザインシステム導入 | - 機能追加が頻繁で、一貫性を保ちたい | 6 週間 | トークン定義 / コンポーネントライブラリ / 運用ガイド | 180 万円〜 |
* 税別。リサーチ対象者リクルート費は別途。
3-A. 納品物比較
UX アセスメント | リデザインスプリント | デザインシステム導入 | |
---|---|---|---|
ユーザーインタビュー | ◯ (3 名) | ◯ (5 名) | ◯ (8 名) |
競合ベンチマーク | ◯ | ◯ | ◯ |
ユーザージャーニーマップ | ◯ | ◯ | ◯ |
ワイヤーフレーム | — | ◯ (〜10 画面) | ◯ (主要パターン) |
UI デザイン (Figma) | — | ◯ (完全) | ◯ (システム基盤) |
インタラクティブプロト | — | ◯ | ◯ (Storybook) |
デザインシステムトークン | — | — | ◯ |
コンポーネントライブラリ | — | — | ◯ |
AB テスト設計 | — | ◯ | ◯ |
改善ロードマップ | ◯ | ◯ | ◯ |
4. 開発を止めない UI/UX プロセス
- キックオフ & ゴール設定
- ビジネス指標とユーザーニーズを紐づけ、優先課題を決定
- リサーチ & 課題抽出
- インタビュー / ヒートマップ / アナリティクスでインサイトを収集
- 情報設計 & ワイヤーフレーム
- IA(情報構造)を整理し、操作フローを明確化
- ビジュアルデザイン & プロトタイプ
- ブランドトーンに沿った UI を Figma で作成、クリック検証
- ユーザーテスト & 改善
- 5〜8 名のユーザーでタスク検証、課題点を即リファイン
- 開発ハンドオフ & QA
- コンポーネント仕様 / レスポンシブルールを Storybook で共有
5. よくある質問
Q. デザインだけでなくフロントエンド実装まで依頼できますか?
A. はい。Next.js / Astro などでの実装パッケージをご用意しています。
Q. 社内デザイナーとの協業は可能ですか?
A. 可能です。Figma 権限共有やデザインレビューのみのご支援も行っています。
Q. デザインシステム導入後の運用サポートは?
A. コンポーネント追加やガイドライン改訂を月額で支援するプランがあります。
6. 無料 UX アセスメントのご案内
既存プロダクトの UI/UX 課題を 10 項目で診断 し、改善優先度をレポート。
スコアと改善アイデアを理解してから、次の一手を決めませんか?